しっかり考えたい間取り
家を建てる際には、間取りについてしっかりと考えるようにしましょう。
家事動線やライフスタイルなど、家族の生活をイメージしてプランを練ることが大切です。
例えば、リビングは家族が集まるところなので、どこに配置するかはとても重要なポイントになります。
2階建ての場合1階に配置して庭と繋がるようにする場合もありますし、日当たりが良く周囲の視線が気にならないからと2階に配置することもあります。
それぞれメリットとデメリットがあるので、どちらが良いとは一概には言えません。
また、家を建てる際は家事のしやすさも重要なポイントです。
特に浴室やトイレ、キッチンなど水回りの間取りは家事のしやすさに直結します。
水回りがまとまっていれば、料理をしながら洗濯をしたりお風呂の準備をするといったこともできます。
それから狭小住宅など広さが十分でない家を建てる場合には、スペースを無駄にしない工夫が必要になります。
デッドスペースを有効活用することで、収納スペースなども確保できます。
家を建てるのなら後悔のない間取りを家族で話し合いましょう
これから家を建てるという段階となると、ご家族それぞれの夢が大きく膨らんでくるものです。
どのような間取りにするのかは、長い時間を過ごす家の中での快適性を大きく左右するものとなります。
一度決定して家を建てると後から変更することは困難ですので、後悔しないように家族間での話し合いを重ねて、お互いの希望や理想を確認することが重要です。
特にキッチンやリビングなどの家族が長時間過ごすこととなる場所や、自分が希望していた個室などは、不満があると後悔の原因ともなりますので、最初から我慢したり譲ったりすることだけでなくしっかりと希望を出し合ってプランニングしていくことがお勧めです。
また、現在の家族構成だけでなく、お子さんが成長した段階や巣立って夫婦だけとなった場合、あるいはどちらかの両親と同居することとなった場合などの想定もすると良いでしょう。
間取りに凝りすぎて不便になってしまったり、逆にありきたりすぎて面白みがなかったりするのも避けたいものです。
家を建てることは、自分たち家族の夢や希望も組み立てていくことであるという気持ちで。
プランニングに向き合うことがベストです。